金魚の水温30度越えは問題になる?何度までに抑えるべき?

※この記事では広告を表示しています。

金魚の水温30度越えは問題になる?

金魚の水温が30度を超えるのは問題?

金魚の夏の水温は何度までに抑えるべき?

金魚の水温が30℃を超えないようにする方法とは?

こんな金魚の高水温に関する疑問についてご紹介いたします。

金魚の水温が30度を超えるのは問題?

金魚飼育をしていれば、夏の高水温は誰しもが悩む問題の一つと言えます。

ましてや初めての夏を迎える金魚飼育初心者の人であれば、なおさら気になってしまうものです。

そんな夏の高水温に対して、30度を超えてしまうのは金魚にとって致命傷となってしまうのでしょうか?

結論から述べますと、30度位の水温なら金魚が死んでしまう事はありません。

逆にあわてて水温を一気に下げるような環境の急変を作り出す方が危険です。

その例として冷たい水道水で水換えを大掛かりに行い、一気に水温を下げようとしたり、氷などを入れて水温を下げることは避けましょう。

金魚は緩やかな水温の変化であれば、かなり広範囲の水温に耐える事ができます。

それでは実際に30度を超えて、どの位の水温になると危険なのでしょうか?

金魚の夏の水温は何度までに抑えるべき?

35度を超えると危険な水温

金魚の水温は30度位なら大丈夫ですが、流石に35度を超えてくると金魚がふらつく事が多くなってきます。

よって出来れば30度以下、理想を言えば26度位が適温です。

金魚の動きが明らかに鈍くなったり、ふらふらするような時には危険な水温と言えます。

逆に高水温であっても金魚が俊敏に泳いでいるようであれば問題ないといえます。

水温が30度を超えると良くない理由

30度や35度と言うと金魚が茹であがってしまうような温度ではありません。

また、金魚は水中で生活しているため熱中症や脱水症状という訳でもありません。

ではなぜ、高水温になると金魚がふらついたり、動きが鈍くなってしまうのでしょう。

その理由を知っておくことは、金魚の夏の高水温対策にも役に立ちます。

30度を超える高水温になると起こりやすい問題とは

  • 水温の上昇による水中の溶存酸素量の低下。
  • 水温の上昇とともに金魚の活性が高まり、酸素の消費量が増える。
  • 金魚以外にも水中に繁殖している微生物や濾過バクテリアなどの酸素消費量も増える。
  • 餌の食べ残しや金魚のフンなどの腐敗が早まり、水質が悪化しやすくなる。

などが挙げられます。

このような問題を極力抑えるためにも高水温対策が必要となってきます。

金魚の水温が30度を超えないようにする方法とは?

それでは、どのようにして水温を30度以下に抑えれば良いのでしょうか?

酸素ポンプでエアレーションをする

エアレーションをすることによって水中に酸素を送り込めることと水流を作ることで熱を逃す効果が見込めます。

飼育容器を大きくする

プラケースのような小さなケースで飼育していると水量が少ないため、水温の上昇が顕著に現れてしまいます。

よって睡蓮鉢などのような大きな容器で飼育することで水量を確保しつつ、水温の上昇を抑えることができます。

すだれなどで日陰をつくる

屋外飼育をしている金魚を日当たりの良い場所に置いておくと一日中強い日差しに晒されてしまいます。

そのような場合にはすだれなどで日陰を作ることで水温の上昇を抑える効果が期待できます。

風通しの良い場所に移動する

風通しが悪く熱がこもるような場所では蒸れにより水温の上昇が早まってしまいます。

よって風通しの良い場所に金魚を置くことで水温が上がるのを緩やかにする事が出来ます。

冷却ファンを使用する

室内飼育などでは水槽用の冷却ファンなどを使用する事で気化熱を利用して水温を下げる事が出来ます。

蛍光灯照明を使用している場合にはLED照明に変更する

蛍光灯は熱を放出するため、熱をほとんど放出しないLED照明に変える事で高水温対策になります。

また、蛍光灯に比べてLED照明は電気代が遥かに安く済むため経済的にもありがたいものです。

金魚の水温30度越えの問題と対策まとめ

  • 30度位の水温なら金魚が死んでしまう事はないが、高水温は問題が起こりやすいので避けたい。
  • 高水温は酸欠や水質悪化による金魚の体調不良を招きやすい。
  • 抑えるべき水温は出来れば30度以下、理想を言えば26度位が適温。
  • 高水温は水温の上昇とともに金魚の活性が高まり、酸素の消費量が増える。

今回は金魚の夏の高水温に関する疑問についてご紹介しました。皆様の金魚飼育の参考にしていただけると幸いです。

-金魚の世話と水質維持
-