
金魚が白いのは病気?
金魚に白いもやもやした膜のようなものが見られる。
金魚の鰭が白いのはなぜ?
金魚の体が白くなるのはなぜ?
金魚が白くなる病気にはどのような病気があるのか?
こんな金魚が白くなる病気についてご紹介します。
金魚の体や鱗が白くなる理由
金魚は体調を崩すと体表に粘液が出て、頭から尾までいたる場所が白く濁ったようになることがあります。
そのような場合には、体調を崩す原因となるものを改善しなければなりません。
購入による環境の変化や運搬によるストレスであれば、静かに休ませてあげることで回復することもありますが、長年の飼育下で急にそのような症状が現れたときは飼育環境の改善などが必要な可能性があります。
まずは、水換えの周期を早めて水質の改善を図りましょう。
治療ではありませんが、金魚の体調を整えるという意味で塩浴を行うことも効果的です。
金魚が塩浴により体力を取り戻すことで、病気への抵抗力が高まり回復へ向かうことも多いものです。
関連記事
-
-
金魚が塩水浴で死んだ!?塩水の効果と正しい塩浴のやり方とは?
2025/2/26 金魚の塩水
金魚が塩水浴で死んでしまった!?その原因は? 金魚に対する塩水の効果とは? 金魚の塩水浴の正しいやり方とは? こんな金魚の塩水浴に対する疑問についてご紹介いたします。 金魚が塩水浴で死んでしまった!? …
金魚が体調を崩しているときはエサを与えても消化不良を起こすことがありますので、エサを少なめにするか、2、3日絶食させて様子をみてみましょう。
金魚は2、3日の絶食で死んでしまうようなことはありませんので、まずは腸への負担を抑えて回復を待ちます。
体調不良による粘膜の問題以外にも、怪我によって引き起こされるカビや寄生虫による白点病なども金魚が白くなる原因とされています。
そのような症状も含めて金魚が白くなる病気をご紹介いたします。
金魚に白い斑点 白点病
金魚の体に白い斑点が見られるときは、白点病が疑われます。
白点病は白点虫が寄生することによって引き起こされる病気です。
白点虫に限らず、金魚の寄生虫の多くは新たに購入した金魚によって水槽内に持ち込まれることが多いものです。
金魚を購入する際に体に白い斑点が無いかをしっかり確認することでかなりの確率で水槽への持ち込みを防ぐことができます。
白点病は水温が低い時期に発症しやすく、水温が25°Cを超えるような時期にはほとんど見られません。
治療法にはヒーターを使用し、水温を上げながら観賞魚専用の薬品を使うことで治療効果が高まります。
白点病にはニューグリーンF、グリーンFクリアー 、グリーンFリキッド 、アグテン、メチレンブルーなどの薬が効果的です。
薬浴方法は各薬剤の使用方法を確認し、用法・用量を守って行います。
金魚に白い綿・カビ 水カビ病

水カビには様々な種類がありますが、いずれも傷口から感染するもので、金魚の体表やヒレなどに受けた傷に発生し、徐々に広がっていきます。
病状が進行すると全身が綿に包まれたようになり、金魚は衰弱してやがて死んでしまいます。
水カビは健康な金魚に感染することはありません。また水温の低い時期に発生しやすい傾向があります。
金魚の体表が白くなる病気には白雲病と呼ばれる病気もあり、白雲病は原生虫類の寄生によって起こる病気で寄生されると、金魚の体表に白い雲状の斑点が現れます。
水カビ病にはニューグリーンF、グリーンFリキッド、アグテン、メチレンブルー などの薬が効果的です。
薬浴方法は各薬剤の使用方法を確認し、用法・用量を守って行います。
ヒレが白い・溶ける 尾ぐされ病

カラムナリス細菌がヒレに感染することによって起こる病気で、初期の症状はヒレが白く濁ったようになり、症状が進行するとヒレが付け根まで溶けてボロボロになってしまいます。
カラムナリス細菌はエラや口元にも感染することがあり、口元に感染すれば口ぐされ病、エラに感染すればエラぐされ病とも呼ばれます。
尾ぐされ病にはグリーンFゴールド顆粒、合成抗菌薬浴剤観パラD、エルバージュエース、メチレンブルーなどの薬が効果的です。薬浴方法は各薬剤の使用方法を確認し、用法・用量を守って行います。
関連記事
-
-
金魚のヒレがボロボロになる理由とは?尾びれが裂ける・溶けてなくなる原因と対処法
2025/2/26 金魚のヒレがなくなる, 金魚のヒレがボロボロ, 金魚の尾びれが裂ける
金魚のヒレがボロボロになる? 金魚の尾びれが切れる・溶ける理由は? 尾ぐされ病の原因と初期症状は? 尾ぐされ病は重症化すると治らない? 尾ぐされ病にメチレンブルーや塩浴は効果的? こんな金魚のひれがボ …
関連記事
-
-
金魚の薬浴のやり方や期間は?金魚の病気に合わせたおすすめの薬とは?
金魚の薬浴のやり方と期間を知りたい。 金魚の薬浴時の水換えや餌はどうすればいい? 金魚の病気に合わせたおすすめの薬は? 金魚が薬浴で治らない・弱る・悪化する原因とは? 金魚の鱗剥がれや元気がない時にも …
金魚の糞が白い 消化不良
金魚が白くなる病気とは少々違いますが、金魚のふんが白くなることが稀にあります。
金魚は消化不良を起こすと白いふんをしますので、そのような糞が見られた場合には、しばらく絶食させ回復を待つようにすれば問題ありません。
関連記事
-
-
金魚の消化不良の原因はエサ?消化不良の見分け方と治し方
2025/2/26
金魚の消化不良はなぜ起こる? 金魚の消化不良はエサが原因? 金魚が消化不良を起こした時の症状や見分け方は? 金魚の消化不良は塩浴や薬で治る? 金魚の消化不良が治らない?治し方は? こんな金魚の消化不良 …
金魚が白くなる?もやもやした白い膜は?まとめ
- 金魚は体調を崩すと体表から粘膜が出て白く濁ったようになる
- 傷口などから菌が感染してカビて白くなることもある
- 寄生虫により白い点が出ることがある
- 金魚の体調不良時は塩浴にて体調を整えることで回復することもある
- 白点病・水カビ病・尾ぐされ病などの病気には治療薬を用いて治療を行う
- 金魚の体調不良は水質の悪化によって引き起こされることも多いので定期的な水換えをしっかり行う