金魚におすすめのバクテリアとは?入れすぎは良くない?

2023年3月6日

※この記事では広告を表示しています。

金魚におすすめのバクテリアとは?

金魚にバクテリアは必要?その効果は?

金魚におすすめのバクテリアは?

金魚のバクテリアにpsbはおすすめ?

金魚のバクテリアはいつ入れる?

金魚にバクテリアを入れすぎするどうなる?

金魚のバクテリアの増やし方は?

こんな金魚とバクテリアの関係についてご紹介いたします。

金魚にバクテリアは必要?その効果は?

水中で暮らす金魚にとって水質の悪化は命を脅かす要因になります。

そこで役に立ってくれるのが良い働きをする細菌のバクテリアです。

バクテリアは金魚の暮らしを支える縁の下の力持ちのような存在なのです。

金魚の健やかな水中生活を守るためにはバクテリアは必要不可欠といえるでしょう。

実際、金魚水槽にバクテリアを入れるとどのような効果があるのか?

金魚の水槽内でバクテリアがうまく増えると飼育水は透き通って美しくなり、悪臭などが発生することがありません。

バクテリアを金魚水槽に入れると飼育水がきれいになる効果があるのです。

バクテリアは「生物ろ過」という方法で金魚のフンなどの水の汚れを分解し、自然界のような水中環境を作ってくれます。

バクテリアは大きくまとめると次のようなステップで金魚水槽の水を綺麗にします。

  • 餌の食べ残しや糞などを腐敗する前に分解してくれる。
  • 金魚の餌の食べ残しやフンなどから発生する猛毒のアンモニアを分解する。
  • アンモニアから分解された有害な亜硝酸塩を無害な硝酸塩に変える。
  • 硝酸塩を水草などの植物が吸収しやすい物質に変化させる。

金魚のフンや餌の食べ残しから発生する強い毒性を持ったアンモニアをバクテリアは分解し亜硝酸塩に変化させます。

しかし亜硝酸塩は金魚にとってまだ有害であり毒性が消え去ったわけではありません。

そこで次のバクテリアが亜硝酸塩をさらに分解して金魚にほぼ無害な硝酸塩に変えてくれるのです。

このようにバクテリアは金魚水槽の水の汚れや毒素を分解し美しさを維持することに効果を発揮します。

バクテリアがうまく育っていない飼育環境は

  • 水が濁りやすい。
  • 餌の食べ残しなどが腐敗しやすい。
  • 金魚が病気になりやすい。

などの問題が起こりやすくなりますので金魚飼育にとってバクテリアは必要不可欠と言えるのです。

金魚におすすめのバクテリアとは?

金魚水槽を立ち上げてからバクテリアが安定して増えるまで早くて1、2週間、遅いと1カ月以上かかることもあります。

それほど長く待てない場合は市販されている「バクテリア剤」がおすすめです。

これらのバクテリア剤は金魚水槽に投入するだけで手軽に使用できるのでおすすめです。

ただし、立ち上げたばかりの金魚のいない水槽にバクテリア剤を入れてもバクテリアは定着できません。

バクテリアを安定させるには金魚のフンなどのバクテリアの餌が必要なのでバクテリア剤は金魚のいる水槽に入れて下さい。

バクテリア剤の入れ方は使用量を守り説明書をよく読んで行いましょう。

市販されているメダカのバクテリア剤ランキング上位のおすすめの商品はこちらです。

  • ジェックス ろ過バクテリア(サイクル)
  • 寿工芸 すごいんです バクテリア
  • ベルテックジャパン Bioスコール淡水用

各商品の説明などはここでは割愛させていただきます。

どれも人気の商品ですので、購入者のレビューなどをご確認いただければその実績はご理解いただけると思います。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

金魚のバクテリアにpsbはおすすめ?

バクテリアの仲間にはpsbと呼ばれる光合成細菌があります。

先ほどご紹介したバクテリアとpsbとはどのように違うのか?

psbもバクテリアとしておすすめなのか?

そんな疑問に対しても簡単にご紹介いたします。

先ほどご紹介しましたバクテリアは濾過バクテリアと呼ばれる仲間でアンモニアや亜硝酸塩などを分解してくれるバクテリアです。

psbは光合成細菌と呼ばれるように光合成を行う細菌ですので、先ほどの濾過バクテリアよりも大きなバクテリアとなります。

主な役割としては濾過バクテリアなどによって分解され、最終的に残った硝酸塩などを減らす効果が見込めます。

また、アンモニアや亜硝酸塩などの分解過程で生成させる窒素やリンなども吸収してくれるので、コケの発生などをある程度抑制する効果も見込めます。

さらにpsbはミジンコや金魚の稚魚などの餌にもなるため金魚の繁殖時に用いられる事が多いアイテムです。

稚魚が食べるということはもちろん親の金魚も食べる事ができます。

psbは濾過バクテリアとの併用も問題ありませんので、併用することでお互いのメリットを活かす事ができるでしょう。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

金魚のバクテリアはいつ入れる?

金魚に有益な濾過バクテリアやpsbなどはいついれるのが良いのでしょうか?

バクテリアを入れるタイミングは水槽立ち上げ時と水の交換時などがおすすめです。

まず、水槽立ち上げ時にはバクテリアがほとんど繁殖していませんので初期投入を行なってバクテリアの繁殖をスムーズに行うようにします。

水槽立ち上げ時はアンモニアや亜硝酸など濾過バクテリアの餌となるものが少ないため、パイロットフィッシュとして金魚を1匹や2匹程度入れおくとバクテリアの餌が増え、繁殖が進むようになります。

その後、水槽が立ち上がったら金魚の数を増やすようにすると失敗が少なくなります。

水槽が安定しても定期的な水換えや底床、フィルターなどの掃除は必ず行わなければなりません。

濾過バクテリアは底床や濾過フィルターのろ材などに住み着いていますので、掃除を行うと濾過バクテリアも一時的に減少してしまいます。

そのような時に追加でバクテリアを投入すると良いでしょう。

また、定期的な水質測定を行い、アンモニアや亜硝酸塩の数値が高めになってしまう時などにバクテリアを追加するもの効果的です。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

金魚にバクテリアを入れすぎするどうなる?

バクテリアは金魚にとって良い働きをしてくれるものですが、やはり入れすぎは良くありません。

バクテリアは底床やろ材に住み着くため、住み着く場所が少なければ余ってしまいます。

また、バクテリアも活動するために酸素を消費するため水槽内の酸素を減らしてしまうことになります。

その結果、過剰に投入されたバクテリアは死滅してしまいます。

バクテリアが死滅すると水面に油膜のようなものが現れます。

水面に現れる油膜の原因が全てバクテリアの死骸というわけではありませんが、バクテリアが死んでしまった時にできるタンパク質が水面に浮くことで油膜になることがあります。

もし、バクテリア剤を入れすぎてしまった時などに油膜ができてしまったら過剰投入という事です。

ただ、商品ごとの規定量を守っていれば入れすぎということはほとんどありません。

また極端な過剰投入でなければバクテリアの入れすぎによって金魚が死んでしまうようなこともありませんので安心してください。

ちなみにpsbは底床やろ材に住み着くバクテリアではなく水中を浮遊しています。

よって濾過バクテリアとは棲み分けができますので心配はいりません。

金魚のバクテリアの増やし方

バクテリアを投入してもうまく繁殖して増えてくれなければバクテリア本来の力を発揮できません。

そんなバクテリアはどのようにすれば増やすことができるのか?

バクテリアの増やし方についてもご紹介いたします。

バクテリアの増やし方は非常にシンプルで「バクテリアの棲みかを居心地良くすること」に尽きます。

バクテリアの増やし方として定着しやすい環境を整える方法は次のようなものです。

  • 水槽に底砂(石・砂・砂利・赤玉土・ソイルなど)を敷く。
  • フィルターを設置し、多孔質(多くの細かい穴が空いている性質)のろ材を使う。

バクテリアを棲みつかせる場所として水槽の底砂(石・砂・砂利・赤玉土・ソイル)は最適な環境といえます。

バクテリアを増やすためには棲みかの面積を多くすることが重要です。

そこで表面積が多くバクテリアが定着しやすい多孔質の底砂を水槽に敷くとバクテリアを増やすことが容易くなるのです。

対して、ベアタンクではバクテリアを繁殖させることはできますが、定着させるのは難しいかもしれません。

ベアタンクとは水槽にソイルや砂利などを何も敷かずに生体を育てる育て方です。

水を汚しやすい大型魚などの飼育方法としてよく用いられます。

金魚鉢などの金魚飼育でも底床を敷かない飼育方法がありますが、そのような方法もベアタンク方式の一つと言えます。

水槽のフィルター中もバクテリアを繁殖させやすい場所といえるでしょう。

フィルターは物理的にろ過を行う装置ですが、内部のろ材やスポンジは表面積が大きいのでバクテリアが定着しやすいのです。

さらに水草や浮き草など自然の植物を入れる事で、その表面にバクテリアは繁殖させることもできます。

水草はバクテリアの繁殖だけではなく、水質浄化や酸素の供給など多くのメリットがありますので是非入れてあげたいものです。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

このように底床やろ材、水草などいろいろなものでバクテリアの棲家を増やしてあげる事が大切です。

ただ、棲家を増やしてもバクテリアをしっかり育ててあげなければバクテリアは増えません。

バクテリアを育てるためには

  • 酸素を供給する
  • 水換え時にはしっかりカルキ抜きをする
  • 濾過フィルターなどは水道水で洗わない
  • 底床は定期的に掃除する

などが挙げられます。

バクテリアは酸素が豊富にある環境で活発に活動するためエアレーションなどで酸素を共有してあげると良いでしょう。

バクテリアは金魚以上にカルキに敏感です。

水道水に含まれる塩素(カルキ)によってダメージを受けてしまいますので、水換え時はしっかりカルキ抜きをした水を使うようにしましょう。

濾過フィルターの掃除の時も同じです。

水道水を使用してしまうと折角繁殖したバクテリアが死んでしまいますので、水槽の水を汲み出してフィルターを軽く濯ぐように掃除するようにしましょう。

底床には多くのバクテリアが住み着きます。

ただ、底床を掃除しないと金魚の糞や餌の食べ残しなどで汚れが蓄積していき、酸素不足の状態ができてしまいます。

バクテリアが頑張ってそのような物質を分解してくれますが、有機物の供給量が多すぎるとバクテリアだけでは処理しきれません。

よって飼育者が掃除を行わなければならないのです。

定期的に底床を掃除する事で通水性が良くなり、バクテリアにとって住みやすい環境を維持することができます。

底床のゴミを効率よく吸い出してくれる人気商品がプロホースです。↓

パイプを底砂に差し込むだけで砂利の中の老廃物を古くなった飼育水と一緒に排水!
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

メダカとバクテリアまとめ

  • 金魚の水槽にはバクテリアが必要であり、バクテリアは水の汚れを分解することで金魚の健康な生活を支える縁の下の力持ちのような存在。
  • バクテリアを金魚水槽に入れることで金魚の餌の食べ残しやフンから発生するアンモニアや亜硝酸塩を分解し、無害な硝酸塩に変えてくれる。
  • バクテリアがうまく育っていない飼育環境では、水が濁りやすく、餌の食べ残しなどが腐敗しやすく、金魚が病気になりやすいなどの問題が起こりやすくなる。
  • バクテリア剤を使用することで手軽にバクテリアを投入することができますが、金魚のフンなどのバクテリアの餌が必要であり、使用方法には注意が必要。
  • psbは光合成細菌と呼ばれる細菌でバクテリアと併用することで、コケの発生を抑制し、金魚の繁殖時には稚魚の餌としても利用できる。
  • 過剰にバクテリアを入れすぎると、水槽内の酸素を減らしてしまい、バクテリアが死滅することがある。
  • バクテリアを増やすためには、棲みかの面積を増やすことが重要で、底砂やろ材、フィルター中のろ材、水草などを利用することが良い。
  • バクテリアは酸素が豊富な環境で活発に活動するため、エアレーションなどで酸素を供給することが重要。
  • 水換え時には、しっかりカルキ抜きをすることでバクテリアを保護する。
  • 底床の汚れを定期的に掃除することで、バクテリアの生育環境を維持することが重要である。

今回は金魚とバクテリアの関係についてご紹介しました。皆様の金魚飼育の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-金魚の世話と水質維持