金魚水槽に砂利は必要?量や厚さはどのくらいが良い?

※この記事では広告を表示しています。

金魚水槽に砂利は必要か

金魚水槽の砂利の量ってどのくらい入れる?

そもそも金魚水槽に砂利は必要?なしでも大丈夫?

金魚水槽の砂利の掃除頻度や洗い方は?

金魚水槽におすすめ砂利とは?

こんな金魚水槽に入れる砂利の疑問についてご紹介いたします。

金魚水槽に砂利は必要?なしでも大丈夫?

金魚水槽に砂利が必要かどうかは飼育者によって賛否両論です。

その理由は飼育スタイルの違いやそれぞれのメリットの考え方に違いがあるからです。

それではどんな違いがあるかを説明します。

金魚水槽に砂利を敷いた場合のメリット

  • 金魚が落ち着き体色が濃くなる
  • 砂利にバクテリアが住み着く
  • 水槽のレイアウトがオシャレに作れる

砂利を敷かないと照明が水槽の底に反射し金魚にストレスがかかるとも言われています。

時間をかければ金魚もその環境に適応することは出来ますが、自然の中で底面がガラス張りのような場所は無いので金魚にとっては慣れない環境となってしまいます。

底面に砂利を敷き、自然の環境を再現することで金魚が落ち着けるようになります。

また、金魚水槽に砂利を敷くと金魚の体色が濃くなります。

これは金魚が持ち合わせている背地適応と呼ばれる能力の一つで地面が暗い色の場所では自分の体も濃い色合いにし、地面が明るい色の場所では自分の体も薄い色になるというものです。

砂利を敷く効果はそれだけでなく砂利の表面にバクテリアが住み着き、水質の安定化にもつながることや水槽にレイアウトをする際にも砂利は役立ちます。

次に砂利を敷かない場合のメリットについても考えてみましょう。

金魚水槽に砂利を敷かない場合のメリット

  • 砂利掃除が必要ないので掃除が簡単
  • 水槽の汚れ具合が分かりやすく、フンや食べ残しを簡単に処理できる

砂利を敷くことによって生物濾過を活発にすることはできますが、生物濾過の濾過能力を超えてしまうようなスピードで汚れが溜まってしまう場合には砂利の掃除を行わなくてはなりません。

特に金魚の場合にはメダカなどに比べて大食漢で水槽内に糞や餌の食べ残しが溜まりやすいものです。

そのような有機物をそのままにしておくと水質は急激に悪化してしまいます。

よってこまめな掃除が必要となりますが、砂利を敷いていないと糞などが見つけやすく掃除がしやすいものです。

金魚水槽の砂利の適正量と厚さ

水槽内に入れる砂利の厚さは3㎝ほどに敷くと程よい隙間がうまれるのでバクテリアの定着がしやすくなります。

3㎝より少ないと金魚などの生態が底を突っついたときに、砂利が剥げてしまい水槽の底が露出してしまいフンや食べかすが溜まりやすくなりますので3㎝がおススメです。

水草を植えたい場合は5㎝ほど敷くことで水草の根が張りやすく水草が倒れたりしなくなります。

逆に砂利の量があまりにも多すぎると水槽台にそれだけ重みがかかることになり、水槽台の負担になります。

さらに厚く敷いた砂利の底の方は通水性が悪くなり、水が淀んでコケなどが生えやすくなってしまいます。

適正量は砂利によって重さが違うので一概には言えませんが、熱帯魚水槽でよく使われる大磯砂の場合60㎝水槽で5~8㎏が適正量となります。

基本的には商品の詳細欄に適正量の記載がありますので、参考にするようにしましょう。

金魚水槽の砂利の掃除頻度や洗い方

金魚のフンや餌の食べ残しなどが水槽内にたまっていくと水質が悪化し金魚が病気になりやすくなってしまいます。

よって水槽掃除は汚れが目立ってから行うのではなく、最低でも1週間に1回定期的に行うようにしましょう。

砂利掃除を行う際はすべて取り出して洗うのではなく水槽用クリーナーポンプなどを使って砂利の内側にたまったフンや食べ残しを吸い取るようにします。

水槽内全てを綺麗にするのではなく砂利をクリーニングするイメージで掃除を行うと良いでしょう。

水槽を管理すると次第にバクテリアが定着し水質が安定します。

しかし水槽内をすべて洗ってしまうと住み着いたバクテリアまで洗い流してしまうため、せっかく安定している水質がリセットされてしまい、不安定になってしまう恐れがあります。

以上のことから砂利掃除はクリーナーを使ってフンや食べ残しを吸い取り、水槽の1/3の水を換水するように行います。

もし水槽リセットをする場合は水槽の中で砂利を洗うとガラス面に細かい傷がついてしまう恐れがあるので必ずバケツなどに入れて洗うようにしましょう。

金魚水槽におすすめの砂利

大磯砂

大磯砂は熱帯魚飼育で扱われる底床材としてとても有名です。

粒が大きめで舞いにくく、粒の表面が適度に荒いためバクテリアが定着しやすいです。

また、ソイルとは違い崩れないため定期的にメンテナンスをおこなうことで半永久的に使用が可能です。

五色砂利

五色砂利はカラフルな見た目で和風レイアウトに合う底床材です。

また日本庭園で利用されることもあるため造園業者などからも入手が可能です。

見た目は良いですが表面が滑らかなのでバクテリアの定着はそこまでよくありません。水質への影響もほとんどありません。

掃除を怠ると白色の粒にコケが生えるなどの汚れが目立ちやすい性質があるため景観を重視する方は注意が必要です。

田砂

田砂は田んぼのドロを精製した天然砂です。

硬質で粒子が細かいですが、比重が重たいのでクリーナーを使って砂利掃除をする際に扱いやすいというメリットがあります。

粒子が細かいのでドジョウなどの魚にも相性がいいので金魚の食べ残しを処理するためにドジョウを混泳したいと考えている方に非常におすすめできる砂利です。

粒子が細かいがゆえに食べ残しやフンが砂利の隙間に入りやすいので積極的にメンテナンスを行う必要があるというデメリットもあります。

金魚水槽の砂利についてまとめ

  • 金魚水槽に砂利を入れる場合、なしの場合それぞれにメリットがある
  • 砂利を入れることによりバクテリアが定着するため、水質が安定化し金魚が住みやすい環境となりやすい
  • 水槽に砂利を入れる際の厚さは3㎝ほどがおススメ(水草を入れる際は5㎝)
  • 砂利の量は水槽サイズによって違うため砂利を購入した際にパッケージの詳細を確認する
  • 砂利掃除はクリーナーポンプを使って砂利の間にたまったフンや食べ残しを吸い取るように行う
  • 金魚水槽におすすめの砂利は大磯砂・五色砂利・田砂

今回は金魚水槽に入れる砂利についてご紹介しました。皆様の金魚飼育の参考にしていただけると幸いです。

-金魚の飼い方・飼育の始め方