金魚の卵が孵化するまでの孵化日数と育て方のコツ

2019年10月22日

※この記事では広告を表示しています。

金魚の卵

金魚の産卵時期になると水槽の中にいつの間にか金魚の卵を見つけることもあるかもしれません。

金魚が卵を産んだら孵化するまでどうしたら良いのか?

金魚の卵の孵化日数は何日くらい?

孵化するまでそのまま見守ってあげればいいのか?

それとも無事孵化させるために何かしなければいけないのか?

金魚の卵の育て方や孵化までの日数など、金魚の卵が無事孵化するまでの管理方法をご紹介いたします。

金魚の卵は何日で孵化?卵の孵化と水温の関係

金魚の卵は何日くらいで孵化するのか?

ネットや書籍などでも色々な情報が見られますが、金魚の卵の孵化日数に対してははっきり何日と言い切れない面があります。

その理由は金魚が産卵してから飼育者がその卵を見つけるまでに数日経ってしまっている可能があることや、金魚の種類、飼育環境などによっても孵化日数は変わってくるからです。

確かなことは金魚の卵が孵化するまでの期間は水温と密接な関係があることです。

基本的には水温が高ければ孵化までの期間が短くなり、水温が低いと長くなリます。

目安としてメダカは250℃、金魚はそれよりも短い125℃と言われています。

これは金魚の卵が産まれてから孵化するまでの毎日の水温を足して125℃になったら孵化がはじまると言うものです。

つまり水温を25℃に設定していれば5日で125℃になる訳ですので5日間で孵化がはじまるということです。

ただ水温が高ければ高いほどよいわけではなく30℃を超えてくるような高水温では卵の成長が途中で止まってしまったり、奇形魚の生まれてくる発生率が高くなりますので夏場などの水温管理には注意してください。

もちろん孵化に関係する条件は水温だけでは無いのですが、稚魚が生まれてくるまでの目安としてみてはいかかでしょうか。

金魚が卵を産んだら何をすればいいのか

金魚の卵は屋外のビオトープや池などでは放っておいても順調に育ち、自然と孵化して稚魚の姿を見かけることも少なくありません。

よって自然任せに何も手をかけなくとも育ってくれますが、卵の生存率や孵化率を高める為にも世話をしてあげることをお勧めします。

金魚の卵が産まれてから孵化するまでの世話の流れを順に見ていきましょう 。

金魚の繁殖行動から産卵が確認出来たら、稚魚が生まれてくるまで非常に待ちどおしい期間となりますが、金魚の卵の生存率を高めるためにも必ずやっておきたいことがあります。

まずは折角生まれた卵が食べられてしまわないように守らなければなりません。

と言うのも意外かもしれませんが、金魚は卵が好物なのか見つけると食べてしまうのです。

屋外の池やビオトープで生まれた卵は水生植物に守られている事が多いのですが、水槽など限られた空間で金魚を飼育している場合、産み付けられた卵の周りを金魚が泳ぎまわりますのでどうしても見つかりやすくなってしまいます。

また屋外飼育では室内の水槽よりもプランクトンなども多く発生する為、餌の量も豊富になるので卵を食べなくても代わりの餌があるのも卵が守られる理由の一つです。

それでは室内飼育において卵を守る為にはどうしたらいいのでしょうか?

金魚の卵を孵化まで隔離する

一番安全な方法は卵が産み付けられた水草などを金魚の飼育水槽から取り出して他の水槽で管理する方法です。

この場合、卵が食べられることは無くなりますが、繁殖の為にもう一本水槽を用意しなければなりません。

水槽とまで言わなくても何か代わりの容器を用意して管理する事になりますが、この時の注意点として飼育水槽と同じような環境を維持してあげることです。

小さなガラス瓶などに卵を入れてしまう方などが稀にいますが、あまり水量の少ない容器ですと水質が悪化しやすくなりますのでおすすめできません。

「卵の中では金魚の赤ちゃんが泳いでいる」と思ってください。

そうなると常に新鮮な水であり、酸素が豊富にあることが求められますのでエアレーションをしっかり行い水質維持に努めましょう。

飼育水槽から卵を取り出さないで守る方法と言えばパーテーションによる仕切り方法で、水槽内にパーテーションを取り付け、卵を親の金魚から一時的に隔離するようにします。

このような方法ですともう一本水槽を用意する手間や費用はかからなくなるうえ、水質も維持しやすくなりますので得策と言えるでしょう。

また、産卵箱や産卵ネットなどと呼ばれるものもあり、金魚の稚魚や卵を一時的に隔離して飼育することのできるものもありますのでこのようなアイテムを上手く活用すると稚魚の生存率が飛躍的にアップします。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

さらにホテイアオイなどの浮き草やウィローモス・マツモなどの水草を多めに入れてあげるのも浮き草の根や細かい水草が卵や稚魚を隠す役割となって他の金魚に見つかりにくくなります。

ただ小さな浮き草や柔らかい葉の水草は金魚が食べてしまうことも多々ありますので注意が必要です。

卵を他の水槽で隔離する育て方でも、産卵箱やパーテーションによる隔離方法でも金魚の産卵が終わったらしっかり水換えを行います。

産卵が行われた水槽は受精のための射精により水面が泡だったり、濁ったりしてしまうことがあります。

水量の少ない水槽や金魚鉢ほどその傾向は顕著に現れますので水質悪化を起こさないように気をつけましょう。

水質の悪化は卵が死んでしまったり、カビてしまう一番の原因とされています。

金魚の卵 有精卵と無精卵

毎日卵を観察していると稀に白く濁った感じになってしまう卵がありますが、これは無精卵か死んでしまった卵で、白く濁ってしまう原因は水カビです。

この水カビの生えてしまった卵をそのまま放置しておくと健康な他の卵にも移ってしまう可能性がありますのでそのような死んでしまった卵を見つけたらスポイトなどで取り除くようにしましょう。

順調に育っている卵は黒い目が見えるようになり、稚魚の日々の成長を伺えるようになります。

金魚の卵を育てる環境

それでは卵を育てる為に最適な環境についても考えてみましょう。

当然のことですが、卵の中では金魚の赤ちゃんがすくすくと育っているわけですから、それなりに環境にも気をつけなければなりません。

金魚の卵を育てる為に気をつけたい環境とは水流・酸素・水温・水質・明るさです。

流れの無い止まった水は淀みができ、過度な水温の上昇や酸素不足、水質の悪化などを引き起こしやすくなりますので必ず何かしらの方法で流れを作ってあげることが大切です。

お勧めの方法はエアーポンプによるエアレーションで、エアレーションは酸素の供給とともに緩やかな水の流れを作り出します。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

濾過フィルターなどでも良いのですが、濾過フィルターは孵化した稚魚が吸水口から吸い込まれてしまう為、スポンジフィルターの設置などの対策が必要となってきます。

水温については先に述べました孵化条件に影響を与える為20℃〜25℃の範囲に保つことが理想です。

水質に対しては親の金魚から卵を隔離していれば、さほど悪化することはないはずです。

隔離をしない場合には定期的な水換えをしっかり行いつつ、餌の量をいつもより減らすなどして水質の悪化を遅らせるようにします。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

卵の孵化日数を早める日照時間と明るさ

最後の明るさですが、これが意外と見落とされがちな要素にもなります。

明るさとは太陽が昇ってから日が暮れるまでの1日の日照時間です。

金魚の稚魚は卵の中でこの日照時間を感じ取り成長していると言われています。

よって一日中真っ暗な場所に置いておくと孵化が遅れたり、孵化しないなどということもありますので注意が必要です。

直射日光は急激な水温の上昇に繋がるので、出来るだけ避けながらもカーテン越しの窓辺など日の光を感じられる場所で卵を育成できると理想の環境と言えます。

太陽光が利用できない室内飼育の場合には水槽の照明を利用して日照時間の管理をすることをお勧めします。

水槽の照明は卵の孵化だけではなく金魚の生活サイクルを作り出すためにも必要なものですので規則正しい点灯を心がけましょう。

金魚の卵が孵化するまでの孵化日数と育て方まとめ

  • 金魚の卵は水温25℃で5日ほどで孵化する
  • 水温が高いほど卵の孵化は早く、水温が低いと遅くなる
  • 金魚の卵が生まれたら食べられないように隔離する
  • 無精卵はカビてしまって水質を悪化させるので取り除く
  • 卵を育てるには新鮮で綺麗な水が大切
  • 卵の孵化には明るさも大切なので日光にしっかり当ててあげる

よくある疑問の関連記事

-金魚の卵と産卵
-,