産卵時期なのに金魚が卵を産まない理由・原因・産卵をさせる方法

2019年10月22日

※この記事では広告を表示しております。

卵をなかなか産まない金魚

金魚の産卵時期になっても、うちの金魚はなかなか卵を産まない。

産卵の兆候が見られない。

何故?金魚が産卵しない理由と原因から産卵を促す方法をご紹介致します。

産卵兆候が見られない・金魚が卵を産まない理由

金魚の産卵の兆候は知っているけれどもそのような行動や現象が見られない。

時期的にはそろそろのはずなのに。

そんな思いをしながら毎日金魚を眺めてはいるけれどもどのように対応したらいいいのかわからない。

そんな方のためにまずは金魚が産卵しない理由から考えていきましょう。

金魚が産卵しない理由は一つではなく、多くの要因が絡み合っていることもあります。

まずは金魚が産卵しない時に考えられる理由・原因をいくつか挙げてみましょう。

金魚のメスが産卵期を迎えていない

金魚のメスは早いものでは、孵化してから1度目の冬を越した(明け2歳)で産卵を開始しますので、これはあまり考えにくいことですが、絶対に無いことでもないので挙げておきます。

まだ小さい時期にはしっかりと飼い込み、しっかりと繁殖のできる立派な親金魚に育ててあげましょう。

受精率などを考えると体力がある3歳〜5歳が繁殖を行うには最適でしょう。

産卵適正水温よりも水温が低すぎる

金魚は水温が15℃を超えた辺りから繁殖を始めるようになり、20℃を超えるとさらに活発に産卵行動が見られるようになります。

逆に水温が低すぎる場合には、いくらしっかり成長した親金魚を何匹入れていても繁殖は行われません。

これは、自然の摂理に従ったもので、卵が孵化しやすい水温、稚魚が育ちやすい水温になる季節に産卵を行うことが子孫を残すうえで一番効率が良いことだからです。

ヒーターなどを使わずに屋外飼育を行なっている場合には、産卵に最適な水温になる時期まで待つしかありません。

日照時間が短すぎる

日照時間(昼間の時間)も金魚のメスの産卵活動に大きく影響することが知られています。

日照時間が14時間以上になると最も活発に産卵活動をするようになることは広く知られていることです。

これも日照時間と温度によって本能的に産卵すべき季節を金魚が感じとっているからと言われています。

産卵をするための栄養が足りていない

メスが産卵を行うためには沢山の栄養を必要とします。

栄養不足はやはり産卵回数を減少させる要因となりますので、この時期には栄養価の高いエサをしっかり与えるようにしましょう。

オスメスの比率が低すぎる

オスとメスの数が少なすぎるのも産卵の確率が低くなるうえ、無精卵になる可能性も高くなってしまいますので、それなりの数の金魚を確保した方が産卵および卵の孵化率は高まります。

このように金魚の産卵には幾つかの条件が整うことが必要とされています。

金魚の産卵時期になっても産卵の兆候が見られないときには何かしらの条件が足りていないのかもしれません。

それでは、金魚の産卵を促すためにそれぞれの対策を見ていきましょう。

金魚の産卵を促すためにできること

水温を適正水温に保つ

屋外飼育でも室内飼育でも金魚の産卵を試みたいのであれば、水温の把握は絶対条件です。

金魚を飼育している環境の水温を把握し、適正水温を保つようにします。

その方法は季節の変化による自然任せでもよし、ヒーターを使用して意図的に適正水温を維持するもよしです。

ヒーターを使用する場合には、夏場の高水温対策についても前もって知識をつけておきたいものです。

日照時間を長く取る

水温と同じくらい金魚の産卵に大切なことが日照時間の長さです。

日照時間の管理も水温同様に季節の変化による自然任せでも人の手による管理でも問題ありません。

ただ、水槽用ライトなどを使い、日照時間の管理を行うのであれば、不規則な点灯時間は金魚の生活リズムを崩してしまうのでお勧めできません。

よってプログラムタイマーを使い、毎日規則正しい点灯時間を守るようにしましょう。

プログラムタイマーとはあらかじめ設定した時刻になると電源のオンオフを自動的に行ってくれるもので、常に水槽のそばにいられない人や毎日不規則な生活でなかなか決まった時間に世話をできない人には必需品ともなっています。

しっかりエサを与え栄養をつける

水温や日照時間など周辺環境が整ったら、次は金魚そのものの体力をつけることが大切です。

普段あげているエサにプラスして繁殖用に栄養価の高いエサを与えるようにします。

ただ、闇雲に量を増やすことは水質の悪化に直結しますので、量よりも質を重視していろいろな種類のエサを順番に与えるなどの工夫が必要です。

金魚のペアを増やす

金魚の数を増やすことは直接産卵しない理由の対策ではありませんが、ペアの数が増えればそれだけ繁殖の可能性は上がることは間違いありません。金魚の飼育環境に余裕があったら検討してみましょう。

軽い刺激が産卵を促す

金魚のメスは軽い刺激により産卵が促されることもあるようで、購入直後にショップから家の水槽に変わったことによる水質の変化で水槽投入直後に産卵することもあります。

産卵を促す為に意図的に刺激を与えるのであれば、水換えの量を増やしたり、周期を短くするなど普段とちょっと変えてみるのもいい方法かもしれません。

また、水温の変化も産卵の刺激になることもあります。

金魚は20℃以上の水温を保つことで頻繁に繁殖が行われるという話をしましたが、ヒーターにより常に20℃以上の水温を保ち続けている水槽では逆に繁殖が行われない例もあります。

そのような時には一度ヒーターを切り、水温を徐々にさげながら10℃くらいに保ちます。

その後、徐々に温めて再度20℃以上をキープすることで水温変化の刺激により繁殖が行われることもあります。

金魚の繁殖を意図的に行う為には、金魚の個体差により、どこに繁殖のスイッチがあるのか探りながら産卵を促すようにすることが大切です。

メスの金魚がいない

これはちょっと笑い話レベルの話ですが、どんなに産卵条件を揃えてもメスの金魚がいなく、オスばかりの水槽ではもちろん産卵は行われません。

金魚のオスメスの見分け方が曖昧な方は今一度確認してみてください。

また、ショップなどで金魚のペア買いをすれば、そのような心配はもちろん無くなります。

ここまでの条件を確認し、整えてあげたらあとは自然に任せて金魚が繁殖するのを待ちましょう。

もし、水槽や金魚鉢などに水草や隠れ家となるようなものが何も入れてないのであれば、金魚が落ち着ける環境づくりや産卵しやすい環境づくりとして水草などを入れてあげるのも一つの方法かもしれません。

必ずしもそうしなければいけないわけではありませんが、卵が産まれてからや稚魚が産まれてからの環境づくりも今のうちから検討しておくとよいでしょう。

サイト内検索

-金魚の卵と産卵
-,