金魚の好む水質・金魚に最適な水とは? 金魚飼育の水作り

金魚を飼うのに必ず必要なものが水です。
この水=飼育水にはどんな水が向いているのでしょうか。
金魚は飼育水の状態により体調を崩すこともあれば、全く病気もせずに元気に大きくなっていくこともあります。
それだけ金魚にとって飼育する水の水質(状態)は大切なものとなってくるのです。
目次
金魚が好む水とは

金魚の好む水、金魚にとって最適な水を知るにはまず金魚が育った環境を知る必要があります。
私達人間でさえ育った土地の水が肌に合うように金魚もまた育った土地の水に飼育水を近づけてあげることが元気に育てるコツでもあります。
金魚は通常養殖場で育てられ、ある程度の大きさになったら出荷されます。
よって養殖場と同じような水質を作る事が出来れば、金魚にとっては一番棲みやすい水と言う事になるはずです。
金魚の好む水 グリーンウォーター
それでは養殖場と同じような水とはどのような水なのでしょうか。
一般的な養殖場では屋外の養殖池で金魚を飼っている為、養殖池の水は太陽にさらされ植物性プランクトンが活発に活動しており緑色をしています。
この緑色の水を青水やグリーンウォーターなどと呼び、金魚などを飼育するには最適な水と言われています。

養殖場レベルとまではいかなくても個人で金魚を飼育する際に庭の池や大きめのスイレン鉢などで屋外飼育をすれば飼育水は徐々にこのグリーンウォーターに近づいていきます。
この緑色の原因となる植物性プランクトンは金魚の餌となるうえに光合成をおこない水槽内に豊富な酸素を供給してくれますので金魚にとっては至れり尽くせりと言ったところでしょう。
-
-
金魚飼育のグリーンウォーターってなに?正しい青水の作り方
金魚飼育のグリーンウォーターってなに?正しい青水の作り方 「金魚飼育にグリーンウォーター(青水)がいい」という話はよく聞く話ですが、グリーンウォーター(青水)ってそもそもなに?アオコとは違うの?寿命が ...
続きを見る
金魚の室内飼育でグリーンウォーターを作る?

近年の金魚飼育のスタイルは庭の池やスイレン鉢を使用した屋外飼育よりも水槽や金魚鉢などの屋内飼育スタイルの方が多いようです。
池を作るような広い庭がない、リビングなどに置いていつも眺めていたいなど理由は様々でしょうが、このような屋内飼育ではグリーンウォーターの状態まで飼育水を維持するのは少々難しくなります。
十分、太陽の光が当たる場所に設置すれば室内飼育であってもある程度植物性プランクトンは繁殖します。
しかし、金魚鉢や水槽などのように水量の少ない環境では水質悪化のスピードも速く青水になるまで水質を維持しつつ使い続けるのは難しいかもしれません。
さらに容量も少ない容器では夏場の水温上昇などにも気を付けなければなりません。
グリーンウォーターを意識して日の当たる場所に置いておいたら、いつの間にかに異常な高水温になってしまっていたなんてことがないように。
-
-
金魚水槽 夏場の水温管理と水温を下げる方法・正しいやり方
金魚水槽 夏場の水温管理と水槽の水温を下げる方法・正しいやり方 夏場の水槽管理において一番大切なことは水温管理といっても過言ではありません。気温の上昇における異常な高水温は金魚の生命さえ左右することも ...
続きを見る
室内飼育では透明な水が好まれる
リビングなどで金魚を飼育する場合には見た目が緑色をしたグリーンウォーターよりは透明な水の方が見栄えはするものです。
金魚飼育の知識がある人でしたらグリーンウォーターの意味を理解できるかもしれませんが、金魚飼育の経験がない人などが見たら、「世話が出来てない・・・」なんて思われてしまうかもしれません。
そうなると必然的に水道水を上手く利用して管理していかなければならなくなりますが、日本の水道水には消毒用のカルキが含まれている為、金魚水槽に投入する際にはしっかりとカルキ抜きをし金魚にストレスの無い水にしなければなりません。
このように水槽などを利用して屋内飼育をするには屋外飼育のような植物性プランクトンをメインとした生物ろ過に重点を置いた管理方法ではなく、ろ過フィルターを利用した物理的ろ過メインと水換えなどによる人為的管理が重要となってくるのです。
その為には水質管理や水換えなどの正しい知識をしっかりと身につける事が金魚を元気に長生きさせる秘訣になります。
-
-
水換え・掃除不足?金魚水槽が白く濁る原因と対処法
水換え・掃除不足?金魚水槽が白く濁る原因と対処法 金魚を飼育していると水槽の水が白く濁る「白濁り」が起こることがあります。一時的なもので濾過フィルターを回していれば、すぐ無くなってしまうものならいいの ...
続きを見る